映画に興味を持ち始めた
人達に届きますように
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『邪悪なものに選ばれた家族。
それは家を変えてもついてくる…』
監督:ジョン・R・レオネッティ
あらすじ
もうすぐ子供が生まれる幸せな夫婦ミアとジョン。
人形が好きなミアの為にジョンはずっと欲しがって
いた人形をプレゼントする。
ある夜隣家の物音で目が覚めた二人は見知らぬ
男女に襲われ殺されかけるも警官に助けられ犯人
は死亡する。
奇妙な出来事が起こり始める家を引っ越し
新しいアパートで生まれたばかりのリアとともに
新生活を始めようとするが何故か捨てたはずの
人形が荷物に混じっていた。
そして再び起こる怪奇現象。ミアは精神的に不安
におちいっていく…
これは「死霊館」の冒頭にあった話。私は本編よりも
こっちのアナベル人形の話の方が怖くて観終わった時
には『アナベルの方をいつか映画化しないかな~』と
願っていたら叶いました。
60年代が舞台のこの物語。TVのニュースでは
マンソンのカルト集団による事件が報道されて
いました。
夫婦を襲った犯人の女はカルト集団に心酔して
いて死ぬ前にアナベル人形に何かを告げます。
これが恐怖の発端。
殺人鬼が死んだ家、それも目の前で、そんな
家にいたくないのはわかります。おかしな
現象も家を引っ越せば起こらないはず。
途中で霊は家につくとも言ってました。が、
家についていたのではなく人形だったと
気がつけばもっと早く対処できたかもしれ
ないのに、悪魔情報が皆無だとわかりません
よね~。捨てたはずの人形がなぜ戻っている?
で不審に思えたかもしれない。
アナベル人形は至る方法で妻ミアを追い込んで
いきます。誰もいない部屋での物音。止めたの
に再び動き出すレコードプレーヤー。あげくは
向かい側に立ってるアナベルが子供の姿になり
こっちに向かってくるとあの死んだ女にかわる。
これは怖いです。ミアと赤ちゃんのリアだけ
の家の中にこれをやられると神経参ってしまい
ます。
特に怖い、というかびびったのはミアがミシン
をかけながら周りを気にするシーン。ミシンが
どんどん早くなる、周りの空気が変わっていく、
『これはまさか痛いってやつでは?』とこっち
も不安になると案の定針で指を刺してしまいます。
これが一番ドキドキした~。
神父に人形を預ける時にウォーレン夫妻の話を
していました。まあ「死霊館」観てなくても
名前が出るだけなので大丈夫です。観ていると
あぁここで繋がるのかと思いますが。
同じアパートの黒人の女性。ミアに気をかけて
いるので『まさかこの人もカルト側の人間では
ないのか?悪魔の事も詳しいし、そもそもミア
に声をかけたのも店頭に置かれていた悪魔関係
の本をミアが凝視していたからで仲間?なんて
思ったんじゃないの?』
アナベルに宿った邪悪なものは人間の魂を狙って
いました。が、それは簡単にとれるものではなく
その人の承諾が必要。
ミアは弱った精神でも魂は渡さないと強く思い
ますが、ここである想像をしました。
私の魂をあげるからと言わせるにはどうしたら
いいのか。それは大切な物と引き換えにしなけ
ればならない状況を作る事。それが悪魔側の
考え。
自己犠牲、それはきっと母親の愛情でなされる
はず。そんなこんなで悪魔との闘いが始まる
わけなんです。あとは観てのお楽しみ。
アナベルちゃんがですね、買って来た時は新品
なんで普通は可愛いはずなんですが不気味さを
醸し出していました。捨てたはずが戻ってきた
時は薄汚れていてそれをそのまま「間違えて
入れちゃったのかも~」と部屋に再び飾るのも
ちょっと心情がわかりませんね。
本当のアナベル人形はもっと小さくもっと普通
なんですよ。TVでやってたのを見たら全然
違っていました。
この映画の恐怖の存在の悪魔信仰ですが日本人
だとあまり怖くないかもです。私は「エクソシ
スト」もあまり怖さを感じなかった。でもキリ
スト教の人に聞いたらめちゃめちゃ怖いと言っ
てました。これが宗教観の違いなんでしょう。
日本人だと幽霊そのものが怖い。外国の方は
例えば貞子や伽椰子や俊雄くんってどう映るん
だろう。聞いてみたくなります。
さて、この「アナベル 死霊館の人形」を観て
いたらアパート、悪魔信仰、赤ちゃんの要素で
「ローズマリーの赤ちゃん」を思い出しました。
だから黒人の人も…なんて思ったのもこれの影響
でアパートの上の階からの物音もあり、実は
アパートの住人も~なんて展開なのかと。
ラストでアナベルの行き先が冒頭のシーンに
繋がって、さらにそれは「死霊館」の冒頭に
繋がります。
ちなみに続編の「死霊館 エンフィールド事件」
は7月公開です。主要キャスト続投は嬉しいです。
そして今度はポルターガイスト。こちらも楽しみ。
まとめるとアナベルちゃんは平成のチャッキー
ですっ!!(本当の時代からするとチャッキー
よりも先輩だけど)
あっ、主演女優の人がアナベルでした。これって
狙った??
にほんブログ村
それは家を変えてもついてくる…』
あらすじ
もうすぐ子供が生まれる幸せな夫婦ミアとジョン。
人形が好きなミアの為にジョンはずっと欲しがって
いた人形をプレゼントする。
ある夜隣家の物音で目が覚めた二人は見知らぬ
男女に襲われ殺されかけるも警官に助けられ犯人
は死亡する。
奇妙な出来事が起こり始める家を引っ越し
新しいアパートで生まれたばかりのリアとともに
新生活を始めようとするが何故か捨てたはずの
人形が荷物に混じっていた。
そして再び起こる怪奇現象。ミアは精神的に不安
におちいっていく…
これは「死霊館」の冒頭にあった話。私は本編よりも
こっちのアナベル人形の話の方が怖くて観終わった時
には『アナベルの方をいつか映画化しないかな~』と
願っていたら叶いました。
マンソンのカルト集団による事件が報道されて
いました。
夫婦を襲った犯人の女はカルト集団に心酔して
いて死ぬ前にアナベル人形に何かを告げます。
これが恐怖の発端。
殺人鬼が死んだ家、それも目の前で、そんな
家にいたくないのはわかります。おかしな
現象も家を引っ越せば起こらないはず。
途中で霊は家につくとも言ってました。が、
家についていたのではなく人形だったと
気がつけばもっと早く対処できたかもしれ
ないのに、悪魔情報が皆無だとわかりません
よね~。捨てたはずの人形がなぜ戻っている?
で不審に思えたかもしれない。
アナベル人形は至る方法で妻ミアを追い込んで
いきます。誰もいない部屋での物音。止めたの
に再び動き出すレコードプレーヤー。あげくは
向かい側に立ってるアナベルが子供の姿になり
こっちに向かってくるとあの死んだ女にかわる。
これは怖いです。ミアと赤ちゃんのリアだけ
の家の中にこれをやられると神経参ってしまい
ます。
特に怖い、というかびびったのはミアがミシン
をかけながら周りを気にするシーン。ミシンが
どんどん早くなる、周りの空気が変わっていく、
『これはまさか痛いってやつでは?』とこっち
も不安になると案の定針で指を刺してしまいます。
これが一番ドキドキした~。
神父に人形を預ける時にウォーレン夫妻の話を
していました。まあ「死霊館」観てなくても
名前が出るだけなので大丈夫です。観ていると
あぁここで繋がるのかと思いますが。
同じアパートの黒人の女性。ミアに気をかけて
いるので『まさかこの人もカルト側の人間では
ないのか?悪魔の事も詳しいし、そもそもミア
に声をかけたのも店頭に置かれていた悪魔関係
の本をミアが凝視していたからで仲間?なんて
思ったんじゃないの?』
アナベルに宿った邪悪なものは人間の魂を狙って
いました。が、それは簡単にとれるものではなく
その人の承諾が必要。
ミアは弱った精神でも魂は渡さないと強く思い
ますが、ここである想像をしました。
私の魂をあげるからと言わせるにはどうしたら
いいのか。それは大切な物と引き換えにしなけ
ればならない状況を作る事。それが悪魔側の
考え。
自己犠牲、それはきっと母親の愛情でなされる
はず。そんなこんなで悪魔との闘いが始まる
わけなんです。あとは観てのお楽しみ。
アナベルちゃんがですね、買って来た時は新品
なんで普通は可愛いはずなんですが不気味さを
醸し出していました。捨てたはずが戻ってきた
時は薄汚れていてそれをそのまま「間違えて
入れちゃったのかも~」と部屋に再び飾るのも
ちょっと心情がわかりませんね。
本当のアナベル人形はもっと小さくもっと普通
なんですよ。TVでやってたのを見たら全然
違っていました。
この映画の恐怖の存在の悪魔信仰ですが日本人
だとあまり怖くないかもです。私は「エクソシ
スト」もあまり怖さを感じなかった。でもキリ
スト教の人に聞いたらめちゃめちゃ怖いと言っ
てました。これが宗教観の違いなんでしょう。
日本人だと幽霊そのものが怖い。外国の方は
例えば貞子や伽椰子や俊雄くんってどう映るん
だろう。聞いてみたくなります。
さて、この「アナベル 死霊館の人形」を観て
いたらアパート、悪魔信仰、赤ちゃんの要素で
「ローズマリーの赤ちゃん」を思い出しました。
だから黒人の人も…なんて思ったのもこれの影響
でアパートの上の階からの物音もあり、実は
アパートの住人も~なんて展開なのかと。
ラストでアナベルの行き先が冒頭のシーンに
繋がって、さらにそれは「死霊館」の冒頭に
繋がります。
ちなみに続編の「死霊館 エンフィールド事件」
は7月公開です。主要キャスト続投は嬉しいです。
そして今度はポルターガイスト。こちらも楽しみ。
まとめるとアナベルちゃんは平成のチャッキー
ですっ!!(本当の時代からするとチャッキー
よりも先輩だけど)
あっ、主演女優の人がアナベルでした。これって
狙った??
にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
WELCOME
当ブログにようこそ
管理人のサイモンです。
主に映画の感想を中心に不定期に
更新しています。
関係ないトラックバックや
コメントがある為こちらで確認して
からの公開になりますので、ご了承を
◆サイモンからのお知らせ◆
映画タイトル一覧表を更新しました。
(4/2現在)
タイトルで探すならここ↓
ジャンルで探すならカテゴリーを
参考にして下さい。
お気軽にコメントお待ちしてます♪
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(08/28)
(08/06)
(02/09)
(01/24)
(08/12)
(06/08)
(06/03)
(05/26)
(05/24)
(05/23)
最新コメント
[07/29 サイモン]
[07/27 ディープインパクト]
[07/26 サイモン]
[07/18 テコ]
[07/17 サイモン]
最新トラックバック
アクセス解析
カウンター
忍者ポイント広告